当社は、株主・投資家をはじめとするステークホルダーの皆様に、当社に関する情報を公平に適時、適切に開示することをIR活動の基本方針としています。
株主・投資家の皆様とのコミュニケーションを通じ、経営の透明性を高め、企業価値の最大化を目指してまいります。
当社が開示すべき重要情報として位置づけているものは、以下のとおりです。
これらの情報開示にあたっては、TD net(Timely Disclosure network:適時開示情報伝達システム)、EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork:金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)において開示した後、当社ホームページへ掲載します。
当社は、公平、適時、適切な情報開示を実現するために、社内規程である「開示統制規程」および「情報開示細則」を定めております。
当社は、決算情報の漏えいを防ぎ、公正な開示を行うために、四半期ごとの決算期日の翌日から決算発表までの期間を沈黙期間とし、この期間においては、決算に関わる一切の問い合わせに対する回答を控えることとしております。
なお、沈黙期間中であっても、諸法令または適時開示規則に該当する情報は、適時・適切に開示いたします。
また、既に公表されている情報や、沈黙期間中に公表された情報に関する問い合わせについては、この限りではありません。
当社が開示する情報は、当社グループについての一般的な情報提供を目的としており、当社の発行する株式その他の有価証券への投資の勧誘を目的とするものではありません。
開示情報に含まれる業界、市場動向または経済情勢等に関する情報は、現時点で入手可能な情報に基づいて作成しているものであり、当社がその真実性、正確性、合理性および網羅性について保証するものではありません。
また、当社グループの計画、見積もり、予測、予想その他の将来情報については、現時点における当社の判断または考えにすぎず、実際の当社グループの経営成績、財政状態その他の結果は、経済情勢、外食産業の市場動向、消費者の嗜好の変化、原材料価格の変動等により、開示情報の内容またはそこから推測される内容と大きく異なることがあります。